中国思想ーー『諸子百家』

中国思想ーー『諸子百家

一緒に頑張りましょう−−− 一起加油吧(イチジャユバ)


中国大陸はヨーロッパ全体を包んでもなお余りあるほどの広大な空間です。
そこに暮らす人々の歴史はきわめて長く、変化に富んだ豊かな文化が生み出されてきました。
中国の思想は中国の人々の思想であるだけでなく、古くから日本人の生き方や考え方にも大きな影響を与えてきたものです。

中国思想を考えることは自分たちの足元を見つめると同時に、中国の人々の考え方を理解する助けにもなります。

さて、古代文化の中で、ギリシャ文化は哲学・芸術的、インド文化は宗教的だといわれますが、中国文化は「政治的」色彩が非常に強いものです。
それは官吏が文化を独占したからです。

元々文化は特定の身分の人たちの間で広まり、それが民衆全てに波及するという傾向がありますが、中国の場合、思想が花開いた時代の特定の身分というと官吏でした。
これが中国思想を政治的にした理由です。

中国では官吏を登用する際、科挙という学科試験を行いましたが、そのときの基準は法律の知識の有無ではなく、儒教の知識や、詩作の上手さなどで、要するに文化人になることで官吏になれたのです。

東周の前半にあたる春秋時代(前770年〜前403年)から、戦国時代(前403年〜前221年)にかけて、周王朝が滅び、周辺諸侯が強大化し、覇権争いが激しくなった。
春秋時代には200ほどあった国が次第に併合され、『戦国の七雄』と呼ばれる、燕、斉、韓、魏、趙、楚、秦の7つの有力国家に統合されました。

このような激動の時代の中で、古い秩序が崩壊し、新たな秩序・思想が求められ、諸侯も有能な人材を求めたため、多くの思想家や学者が現れ、多くの書物が書かれました。
これらを総称して『諸子百家』と呼びます。以下は主な学派です。

儒家   孔子    中国古代の思想家で、儒家の祖。仁と礼を重視し徳治政治をめざしました。
     孟子    孔子の後継者です。性善説を主張しました。
     荀子    戦国末期の儒家で、法家の元祖。性悪説を主張しました。
道家   老子    中国古代の思想家で、道家の祖です。
     荘子    道家の代表、老子の後継者です。
法家   商鞅    法治主義を主張しました。
     韓非     荀子に学び、商鞅の法思想を大成しました。
     李斯     荀子に学び、秦の始皇帝に仕えました。
兵家   孫子     用兵・戦術、内政と外交との関係について説きました。
     呉子     孫子と並ぶ用兵家です。
墨家   墨子     兼愛、交利・非攻を主張しました。
縦横家 蘇秦     秦に対抗するため、東方6国の連合同盟を唱えました。
     張儀     秦と東方6国がそれぞれ同盟を結ぶことを唱えました。
陰陽家 鄒衍     自然と社会の現象を陰陽二元の相反・相互依存によって説きました。
名家  公孫竜    概念と実体の関係を研究しました。
農家  許行      農業生産の重要性を主張しました。

中国大陸はヨーロッパ全体を包んでもなお余りあるほどの広大な空間です。
そこに暮らす人々の歴史はきわめて長く、変化に富んだ豊かな文化が生み出されてきました。
中国の思想は中国の人々の思想であるだけでなく、古くから日本人の生き方や考え方にも大きな影響を与えてきたものです。

中国思想を考えることは自分たちの足元を見つめると同時に、中国の人々の考え方を理解する助けにもなります。

さて、古代文化の中で、ギリシャ文化は哲学・芸術的、インド文化は宗教的だといわれますが、中国文化は「政治的」色彩が非常に強いものです。
それは官吏が文化を独占したからです。

元々文化は特定の身分の人たちの間で広まり、それが民衆全てに波及するという傾向がありますが、中国の場合、思想が花開いた時代の特定の身分というと官吏でした。
これが中国思想を政治的にした理由です。

中国では官吏を登用する際、科挙という学科試験を行いましたが、そのときの基準は法律の知識の有無ではなく、儒教の知識や、詩作の上手さなどで、要するに文化人になることで官吏になれたのです。